大正元年、大石内蔵助良雄はじめ四十七義士と萱野三平を合祀して創建されました。
境内には国指定史跡の大石邸長屋門や庭園、義士ゆかりの武具、書画など多くの遺品を展示する『義士宝物殿』、浅野内匠頭と四十七義士の木像を集めた『義士木像奉安殿』などがあります。
義士木像奉安殿の木像は、義士切腹から満250年の大祭を記念して、浅野内匠頭は平櫛田中に、大石内蔵助は山崎朝雲にと、いずれも当代超一流の彫刻家によって製作されており必見。



神社詳細
- 住所
- 兵庫県赤穂市上仮屋131-7
- 電話
- 0791-42-2054
- 主祭神
- 赤穂四十七義士命【アコウシジュウヒチシノミコト】
- 配祀神
- 浅野家三代士霊【アサノケサンダイシノレイ】
赤穂森家七代士霊【アコウモリケナナダイシノレイ】 - ウェブサイト
- https://www.ako-ooishijinjya.or.jp/
アクセスMAP
赤穂大石神社
〒678-0235 兵庫県赤穂市上仮屋字東組131−7